|
|
▼ 炭焼き体験と水辺の交流会の模様 |
@炭焼き体験の様子 |
|
|
|
朝8時30分。今年も元気な親子が
沢山参加してくれました。
|
|
はじめに、当フォーラムの平岡副会長から
主催者挨拶がありました。 |
|
|
|
|
続いて、青梅市の細金環境政策課長
からご挨拶をいただきました。 |
|
西多摩建設事務所の中西管理課長からは
子どもたちに河川の名入れ手拭いが
プレゼントされました。
|
|
|
|
|
小澤運営委員(左)と澤田アドバイザー(右)
も会場に来てくださいました。
|
|
いよいよ川口先生たちによる
炭焼き学習がスタート!
|
|
|
|
|
鉄製の竹割器で竹を4等分に割ります。
重いけど、先生の指導があるから安心。
|
|
続いて、ナタを使って
割った竹の節を取り除きます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Aヤマメとニジマスのつかみどり体験の様子 |
|
|
|
山崎先生を先頭に、一列に並んで
手づくりのいけすへ向かいます。 |
|
いけすを囲んだら、山崎先生から
つかみどりのルール説明。 |
|
|
|
|
低学年生からつかみどりスタート!
すばしっこい魚に四苦八苦。
|
|
|
|
|
|
獲った魚のさばき方を
山崎先生が丁寧に指導します。 |
|
教わった通りにカッターでお腹を開き、
内臓や心臓を確認。 |
|
|
|
|
|
命に感謝しながら、お昼のお弁当と
一緒に「いただきま〜す!」
|
|
|
|
|
B水辺の安全教室とライフジャケット浮力体験の様子 |
|
|
|
おなかを満たした後は、紙芝居による
水辺の安全講習とタマゾン川のお話。 |
|
手書きで分かりやすい紙芝居を
楽しそうに聞く子どもたち。 |
|
|
|
|
安全講習を受けたら、
様々な形のたらいを持って再び水辺へ。
更に上流へ向かいます。 |
|
まずは川流れを体験。
水は冷たいけど、ライフジャケットのおかげで
体がフワッと浮いて楽しい! |
|
|
|
|
今度はたらいに乗ってどんぶらこ。参加した子どもたち
同士が仲良くなり、親の手を離れて積極的に遊ぶ場面も。 |
|
|
|
|
最後に2メートル級の岩場から
勇気を出してジャ〜ンプ! |
|
楽しく遊んだ後は、冷えた体を温めながら
残った魚の塩焼きをおやつにいただきました。 |
|
|
|
|
最後に、山崎先生と一緒に
川に感謝を込めて「バンザ〜イ!」
イベントは無事終了。 |
|
事前に用意しておいた竹炭をお土産に。
皆さん、一日お疲れ様でした! |
|
|
|
|
▼ 翌日の窯出しの模様 |
|
イベント翌日の8月22日(水)、竹炭の窯出しを行いました。焚き口をふさいでいた土をスコップでかき出し、焚き口を密閉していたレンガを取り外して、窯の蓋を開けました。真っ黒に焼けて、細く金属のように硬くなった竹炭が出来上がりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|