 |
 |
今年もフォレスト・イン昭和館で開催。
こちらは受付の様子です。 |
|
発表者、来場者、総勢151名が参加し、
広い会場が埋め尽くされました。 |
|
 |
 |
|
|
 |
|
いよいよ第1部の発表が始まりました!
@「多摩川イベントと自然災害」 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
全ての発表が終了し、隅内所長から
それぞれの発表について
講評をいただきました。 |
|
いよいよ受賞者の発表です!
◆準グランプリ◆
「外来種と仲良くする方法」
世田谷区・和光小学校
外来種フレンド |
|
 |
 |
◆審査員特別賞◆
「川を調べる楽しさ」
立川市・第九小学校 |
|
◆グランプリ◆
「多摩川の川原で野鳥観察」
青梅市・河辺小学校 |
|
 |
|
山崎教育文化副部会長から
「防災と水辺の安全について」
というテーマで特別講演をいただきました。 |
|
平岡副会長より閉会挨拶をいただき、
第1部の発表会は終了しました。 |
|
 |
 |
山崎教育文化副部会長の挨拶で第2部の交流会がスタート。緊張がほぐれた子どもたちは、お菓子とジュースを手に、仲間や他のグループとの交流を楽しんでいました。
最後に笹木アドバイザーから閉会の挨拶があり、交流会も無事終了しました。 |
|