多摩川教育河川ネットワークプラン


多摩川教育河川
事業とは
●令和元年度
子ども新聞
「多摩川っ子」 第12号
第11回・炭焼き体験と水辺の交流会
第12回・多摩川子ども環境シンポジウム
第12回・多摩川子ども環境シンポジウム〜みんなの発表誌
子ども新聞
「多摩川っ子」 第13号
●平成30年度
子ども新聞
「多摩川っ子」 第11号
第10回・炭焼き体験と水辺の交流会
第11回・多摩川子ども環境シンポジウム
●平成29年度
子ども新聞
「多摩川っ子」 第10号
第9回・炭焼き体験と水辺の交流会
第10回・多摩川子ども環境シンポジウム
●平成28年度
子ども新聞
「多摩川っ子」 第9号
第9回・多摩川子ども環境シンポジウム
●平成27年度
子ども新聞
「多摩川っ子」 第8号
第8回・子どもカヤック
体験教室
第7回・炭焼き体験と
水辺の交流会
第8回・多摩川子ども環境シンポジウム
第8回・多摩川子ども環境シンポジウム〜みんなの発表誌
●平成26年度
子ども新聞
「多摩川っ子」 第7号
第7回・子どもカヤック
体験教室
第6回・炭焼き体験と
水辺の交流会
第7回・多摩川子ども環境シンポジウム
第7回・多摩川子ども環境シンポジウム〜みんなの発表誌
●平成25年度
子ども新聞
「多摩川っ子」 第6号
第6回・子どもカヤック
体験教室
第5回・炭焼き体験と
水辺の交流会
第6回・多摩川子ども環境シンポジウム
第6回・多摩川子ども環境シンポジウム〜みんなの発表誌
●平成24年度
子ども新聞
「多摩川っ子」 第5号
第5回・子どもカヤック
体験教室
第4回・炭焼き体験と
水辺の交流会
第5回・多摩川子ども環境シンポジウム
第5回・多摩川子ども環境シンポジウム〜みんなの発表誌
●平成23年度
第2回・環境学習 in
増戸中学校
子ども新聞
「多摩川っ子」 第4号
第4回・子どもカヤック
体験教室
第3回・炭焼き体験と
水辺の交流会
第4回・多摩川子ども環境シンポジウム
第4回・多摩川子ども環境シンポジウム〜みんなの発表誌
●平成22年度
子ども新聞
「多摩川っ子」 第3号
第3回・カヤック体験教室
第2回・炭焼き体験と
水辺の交流会
第3回・多摩川子ども環境シンポジウム
第3回・多摩川子ども環境シンポジウム〜みんなの発表誌
●平成21年度
第2回・アユ稚魚の
多摩川・秋川放流
子ども新聞
「多摩川っ子」 第2号
第2回・カヤック体験教室
第1回・炭焼き体験と
水辺の交流会
第2回・多摩川子ども環境シンポジウム
第2回・多摩川子ども環境シンポジウム〜みんなの発表誌
●平成20年度
第1回・アユ稚魚の多摩川放流
第1回・カヤック体験教室と日原鍾乳洞めぐり
子ども新聞
「多摩川っ子」 創刊号
第1回・多摩川子ども環境シンポジウム
第1回・多摩川子ども環境シンポジウム〜みんなの発表誌
●平成19年度
多摩川教育河川
ネットワーク構想
・HOMEへ戻る
  第2回 環境学習 in あきる野市立増戸中学校
(平成23年6月9、13、16日)




 美しい多摩川フォーラムでは、あきる野市立増戸中学校からの依頼を受け、6月の環境月間に合わせて、2年生全員の85名を対象に、昨年に続き、環境学習を実施しました。これは、多摩川水系の環境保全に対する意識を高めることを目的に、中学生を対象とした総合教育文化モデル校として実施するもので、今年は5講座の授業のうち、3講座を当フォーラムが担当することになりました。

 1講座目を担当する当フォーラム事務局は、川の環境保全について、多摩川に関するクイズを使った講義や、多摩の地理・歴史をスライドで紹介するとともに、環境への取り組みについて映像を交えて紹介しました。続く2講座目は、当フォーラム・教育文化部会副部会長でガサガサ水辺の移動水族館館長の山崎充哲さんが、多摩川に生息している魚や多摩川の環境について、イラストを使って紹介しました。そして3講座目は、当フォーラム会員・秋川漁業協同組合参事の宮崎征一郎さんが、秋川漁業協同組合が取り組んでいる、魚を育てるための環境づくり・川づくりについて、写真やパネルを使って紹介しました。

 講座終了後、聴講した全生徒から、それぞれの講師宛に直筆の手紙が送られ、環境学習の感想や質問などがしっかりと書かれていました。このような講座を通じて、子どもたちが少しでも「川」というものに関心を持ち、環境への意識が高まることを期待しています。

環境学習の内容
【1講座目の講師】

美しい多摩川フォーラム事務局
次長 及川 清隆 氏
●日時:
 6月9日(木) 14:35〜15:25

●場所:
 音楽室(3F)

●講演内容:
 多摩川に関するクイズを始め、地理や歴史、当フォーラムが
 展開する環境への取り組みについて映像を使って紹介。

●生徒から寄せられた主な感想:
 ・多摩川の全長が138kmあることを初めて知った。
 ・多摩川の歴史を知ることが出来て良かった。
 ・多摩川に関するクイズがとても楽しかった。
【2講座目の講師】

ガサガサ水辺の移動水族館
館長 山崎 充哲 氏
(美しい多摩川フォーラム・
教育文化部会副部会長)
●日時:
 6月13日(月) 14:35〜15:25

●場所:
 音楽室(3F)

●講演内容:
 多摩川に生息している魚や多摩川の環境について、
 イラストを使って紹介。

●生徒から寄せられた主な感想:
 ・多摩川が昔「死の川」と呼ばれていたことを初めて知った。
 ・多摩川に外来魚が泳いでいるなんて知らなかった。
 ・ボランティアに興味が出てきた。
【3講座目の講師】

秋川漁業協同組合
参事 宮崎 征一郎 氏
●日時:
 6月16日(木) 14:35〜15:25

●場所:
 音楽室(3F)

●講演内容:
 魚を育てる環境づくり・川づくりについて、写真やパネルを
 使って紹介。

●生徒から寄せられた主な感想:
 ・魚の生態について、色々なことを学ぶことができた。
 ・アユは1年しか生きられないと聞いてびっくりした。
 ・川に釣りに行きたいと思うようになった。