 |
 |
|
晴天の下、大谷桜守を先頭に
桜ウォーキングがスタート。 |
|
|
 |
 |
まずは青梅駅から歩いて10分ほどの永山公園へ。
あいにく桜はつぼみでした。 |
|
|
|
 |
 |
続いて八十二番・梅岩寺へ。
境内でスケッチしている人がいました。 |
|
有名なしだれ桜は、開花まで少し時間が
かかりそうでしたが、枝ぶりが見事でした。 |
|
|
 |
 |
次に、青梅市指定史跡の住吉神社と、青梅七福神のひとつである延命寺をめぐりました。
延命寺では、散り際のコブシの花を観賞することができました。 |
|
|
 |
 |
|
鮎美橋を渡ると、広大な
八十番・釡の淵公園に繋がります。 |
|
|
 |
 |
最後に「青梅麦酒」で昼食と地ビールをいただき、解散となりました。
昼食前、リニューアルした「多摩川夢の桜街道」を簡単にPRさせていただきました。
桜は見頃前でしたが、参加者は青梅の自然や文化を十分満喫されたようでした。 |
|
|
街コース(野川・武蔵野公園コース) |
 |
 |
街コースの集合場所は、
JR中央線「武蔵小金井」駅。 |
|
ポカポカ陽気の中、伊藤桜守を先頭に
桜ウォーキングがスタート。 |
|
|
 |
 |
駅前で、今日歩くコースを
あらかじめ説明する伊藤桜守。 |
|
一行がまず向かったのは、
小金井市の名水・黄金の水です。 |
|
|
 |
 |
続いて一行は、金蔵院と小金井神社を訪れました。金蔵院のしだれ桜は散り際でしたが
まだ十分楽しめる状態でした。小金井神社の染井吉野は満開を迎えていました。 |
|
|
 |
 |
次に五十一番・野川沿いの紅枝垂れ桜を抜けて五十番・都立武蔵野公園へ。
紅枝垂れ桜は2部咲きでしたが、広大な武蔵野公園に咲く染井吉野は見頃を迎えていました。 |
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
昼食後、希望者は最後に笠森稲荷神社を訪れ、
西武線「新小金井」駅で解散となりました。 |
|