 |
 |
午前9時、JR武蔵五日市駅に集合。晴れわたった空の下、ガイド役のくにたち桜守・大谷和彦さんを先頭に、イベントがスタートしました! |
|
スタートしてしばらくすると、眼下に広がるあきる野の里に満開の桜が。大谷桜守の解説にも力が入ります。 |
|
|
 |
 |
こちらは阿伎留神社。今日一日を楽しく過ごせるよう、みんなでお参りしました。 |
|
ナチュラリストでもある大谷桜守は、桜だけではなく、いろいろな植物や動物の知識も豊富で、参加者からの様々な質問に丁寧に答えていました。 |
|
|
 |
 |
こちらが七十六番札所・光厳寺です。門をくぐると、境内に咲くソメイヨシノが訪問者を出迎えてくれます。 |
|
光厳寺で有名な樹齢400年のヤマザクラ。東日本大震災で枝が折れてしまいましたが、桜は無事咲いてくれました。 |
|
|
 |
 |
瀬音の湯の個室を貸し切り、特製の松花堂弁当をいただきました。
|
|
|
|
 |
 |
最後の訪問先である、七十五番札所・龍珠院。「花の寺」と呼ばれるに相応しく、ミツバツツジや菜の花も迎えてくれました。 |
|
龍珠院の境内で、大谷桜守から最後の挨拶があり、イベントは無事終了しました。参加者の皆さん、大変お疲れ様でした♪ |
|
|
 |
龍珠院本堂前には、「お寺のおばちゃん」手作りの地元野菜が安価で販売されていました。 |
|
|