 |
 |
駅構内にはイベントの大きな垂れ幕が飾られ、街をあげての歓迎ムード。駅長さんも朝から大忙しです。 |
|
当フォーラムおそろいのピンクの「夢の桜街道ジャンパー」を着た青梅信用金庫の職員たちが、コースに散らばって、道の案内役を務めます。「寒い中、ご苦労様」と声をかけられ、心がなごみました。 |
|
|
 |
 |
朝9時、羽村駅前でつぎつぎと受付を済ませる参加者の皆さん。当フォーラムのグリーンののぼりが目印です。 |
|
七十二番札所・羽村取水堰付近の玉川上水沿いの桜並木。背の高い、大きなソメイヨシノが頭上を覆い、とても迫力があります。 |
|
|
 |
 |
羽村堰では、「さくらまつり」が開催され、足湯を無料で楽しめる施設もありました。歩き疲れた足を休めるのにちょうど良かったようです。 |
|
こちらはコース途中で立ち寄ることができる田村酒造場さん。代表的な銘柄として、「嘉泉(かせん)」が大変有名です。 |
|
|
 |
 |
七十一番札所・福生多摩川堤防の桜。イベント参加者だけではなく、たくさんの人々が花見を楽しんでいました。 |
|
こちらは、ゴールの拝島駅近くの石川酒造さんです。「多満自慢(たまじまん)」は皆さんもよくご存知の銘柄ですね。 |
|
|
 |
 |
ゴール地点の拝島駅構内。ハイキングを終えた参加者の方々から、「来年もぜひ開催してほしい!」とのご要望をたくさんいただきました。 |
|
ゴール受付の横には、当フォーラムを紹介するパネルを3枚設置し、イベント参加者や駅を利用する人々にアピールしました。 |
|
|